キッザニアのカードホルダー 【当日版】

キッザニアカードホルダー

現地についてから、カードホルダーがないと子どもがカードを落とすのではないかと不安いっぱいになり、ついついカードホルダーを買ってしまう方も多いのではないでしょうか?

もちろん何度も来たくなるので、買う事は正しいご判断と思いますが、
前回購入したホルダーを忘れた場合の悔しさ…お察知します。

今回は買わずに乗り切りませんか?の提案です

手持ちのアイテムを探してみよう

ストラップでつなげてみる

家や車のカギ・ポーチやキッズ携帯についていませんか?
こどものショルダーバッグにつなげれば完成です。

おなまえタグで繋げてみる

こどものアイテムにおなまえタグを使っているものはありませんか?
めちゃくちゃよいアイテムです。出番です!使いましょう

紐で繋げてみる

手持ちの荷物に巾着はありませんか?
帰宅後に修理するとして、使っちゃいましょう。

同じく、髪を結ぶゴムも使えます

カラビナで繋げてみる

これも家や車のカギについてませんか?
カラビナのサイズによっては穴に通せず使えませんが、サイズが合えばラッキーです。
ちょっと外して、子どものショルダーバックや、お財布のストラップにつなげれば完了です

おサイフに繋げる

おサイフをまだ貰っていないか、忘れていない場合ですが

キッザニア福岡では貰えないらしいですね…ごめんなさい

テープで止める

ららぽーとでお買い物していませんか?
お買い物したショップバックにテープついてませんか?
長さや状態によっては使えませんが、もしかしたらワンチャン使えるかも

勇気があればショップの人にテープ1枚欲しいなって言えばくれる気はしますけど
目的が「カードホルダーを買わない」なので、店員さんに助けを求めるのは気が進まないですよね…

レジ袋で止める

もうアイディアママの究極形ですよね。
ハサミで持ち手の部分を切り取って、紐としてカードの穴に通して繋ぎます。
ハサミがあればいけます。

絆創膏で止める

こどもが嫌がる事間違いなしだとは思います
ホルダー忘れたあんたが悪いんじゃと張り付けてあげましょう。

ららぽーとで手に入れてくる

キッザニア甲子園の場合になりますが、出口のエスカレータを降りて、そのままららぽーとへ。
右に曲がってすぐのところに3Coinsがあります。
また、ららぽーとへ入って左&2階の突き当りにダイソーもあります(遠いですw

(こちらは遠いのでお勧めはしませんが…)
大人が二人以上いるか、こどもが小学生以上であれば一時外出が可能ですょ。

といっても、買い物にいってしまうと、急ぐあまり、普通にキッザニアのショップで¥1500のパッチンストラップを買った方がよい事もあるのでご注意を

カードホルダーを作ってみよう!

他にもキッザニアのカードホルダーの作り方を提案しています。
よろしければこちらの記事もご確認ください☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました