◆コラム・エッセイ

ままちゃんが経験・調査したあれこれです。
誰かのお役に立てると本望です。

プログラミング教室

プログラミング教室に行く前に。おうちでMinecraft(マインクラフト)

はじめに子ども向けプログラミング教室で使われているソフトの特徴を親目線で紹介します。今回はMinecraft(マインクラフト)マイクラと呼ばれ、幼児から大人までに愛されているゲームです。公式サイトはこちらです → 任天堂Switchや、スマ...
◆コラム・エッセイ

双子育児。物干し竿でメリー

昔の写真を見ていたら、なかなかに良い仕事をしている写真があったので紹介します。普通のタオルを干すための物干しに、鏡やぬいぐるみをつるしただけの、メリーです。双子なもので、最大に広げて、中に横並びでよく楽しんでもらってました。あとは、一人がミ...
プログラミング教室

プログラミング教室に行く前に。無料でScratch(スクラッチ)

はじめに子ども向けプログラミング教室で使われているソフトの特徴を親目線で紹介します。今回は小学生(8歳)から推奨されているScratch(スクラッチ)。公式サイトはこちらです → Scratchはとても簡単なので、プログラミングの思想を理解...
プログラミング教室

プログラミング教室に行く前に。無料でViscuit(ビスケット)

はじめに子ども向けプログラミング教室で使われているソフトの特徴を親目線で紹介します。今回は幼児でも使えるViscuit(ビスケット)公式サイトはこちらです → Viscuitはとても簡単なので、プログラミングの思想を理解するのには理想的なツ...
プログラミング教室

プログラミング教室に通わせる前に! 教室に行ってもパソコンが使えるようになるわけではない

はじめに今回のお話しは、たとえ話がニガテな人にはわかりづらい表現になっていると思います。なので、先に言わんとしていることをまとめると、パソコンで何ができるのか知らないと沼にはまるから、ある程度の知識を付けた方がいいですよ。というお話しです。...
プログラミング教室

プログラミング教室に通わせる前に…プログラミング教育って何?

こんにちは! システムエンジニア歴20年。 子育て歴7年のママちゃんです。「情報」という教科の高校教員免許も持っていました。(先生にならなかったので今は持っていません)早ければ小学1年生からプログラミングを習うって話だし、プログラミングなら...
パーティ・イベント

おうちの中で宝探しゲーム!子どもに大人気のイベントアイディア!

お誕生日やテストのご褒美など、こどもにプレゼントをするときに、ちょっとしたイベントとして開催している宝探しゲーム。プレゼントは旅行用のスーツケースの中にいれて、その鍵を探すというもの。早くプレゼントが欲しい衝動で、難しい問題を混ぜるとパニッ...
◆コラム・エッセイ

トイレの足置きでトイレトレーニングをサポート。使用期間は5年以上?

こどもが小さい時はトイレのサポートアイテムが必要になってきますよね。わがやはシンプルに、足置きと、シンプルな幼児用便座で済ませていました。年中さんになり、幼児用便座をいちいちつけるのがめんどくさいとこどもがそのまま使う様になり、年長さんでは...
◆コラム・エッセイ

上靴を白くしたいならミニ洗濯機がおすすめ

足幅の広い我が子。普通のバレーシューズだと痛がって履かないので、我が家は教育バレーを愛用してます。ワイズ3Eの息子も大満足。この靴以外の上履きはNG。ただ、この靴、物凄く薄汚れるし、ちょっと擦った位じゃ白さは蘇らなくてお洗濯が大変なんですよ...
◆コラム・エッセイ

出産の時のお話

7年前の双子出産のお話しです。誘発分娩からの帝王切開でした。覚悟していないので心は置いてけぼりです。かなり細かく覚えている事を当時のテンションと共にまとめました。
◆コラム・エッセイ

鼻水吸引器 何を買えばいい?

中耳炎防止のためにも鼻吸い器は準備して間違いはありません。 長年迷走した私なりのオススメを紹介いたします。