ハンドメイド好きママなら材料を買いに行かずとも持っているのではないでしょうか?
自宅にあるアイテムで準備する見た目もイケてる自作ホルダーです。
材料
クリアファイル
ハサミ
2つ穴パンチ
プラスナップボタン
二重リング(紐や手持ちのキーホルダー等でOK)
目打ち(布を挟む場合)
お気に入りの布や、イラスト(なくてもOK)
カシメ(なくてもOK)
作り方
クリアファイルの閉じられている方から5cm×11cmを切り出します
パンチで図のように穴をあけます。
(図ではわかりやすく開いてるように記載してますが、切り取ってくっついている状態でパンチします)
100均のパンチだと、ガイドがないので、事前に要らない紙にパンチしてみて、どのあたりに穴が開くのか把握してから開けるとよいかと思います。
また、紙の場合は上穴は後で開けた方が楽です。
好きな布や、イラストと合わせてプラスナップで止めます
裏はこんな感じ。
クリアファイルに合わせて生地をカットします。
合わせて角を丸くしたり形を整えます
目打ちで穴を通して二重リングを通します。
デザイン重視でストラップを通す部分の穴にカシメを施しました。
クリアファイルで十分強度はあると思いますので、穴をあけっぱなしで問題ありません。
他にも綿テープをプラスナップのメス側を使って止めるという方法でもきれいな仕上がりになるかと思います
今度は紙を使って子どもたちと作りたいなと思います。
↓ 以降はご自身でデザインを拡張したい方への追加情報です。
カードの仕様
10.5cm×17cmの紙に2穴のパンチで穴をあけたカードになります。
穴の補強はクリアファイルで
カードの穴が破れて途中で落ちるのが心配な方は、穴補強シールが100均にあるのでそれを使うとよいと思いますが、自作できます
材料はクリアファイル・パンチ・両面テープ。
作り方も至って簡単です
①クリアファイルに両面テープを張る
②パンチで穴をあける
③それっぽく回りを切る
実際、この補強をしなかったからといって破けるという経験はないのですが、
結構適当なカードホルダーでもこれなら安心ですよね
カードホルダーを作ってみよう!
他にもキッザニアのカードホルダーの作り方を提案しています。
よろしければこちらの記事もご確認ください☺
http://kidsb.jp/2024/02/13/kidzania_2/
http://kidsb.jp/2024/02/14/kidzania_3/
おまけ:荷物も減らしたい!
できる限りおもちゃを使わずに静かに過ごすための手あそび等を紹介しています。
キッザニアの開場までの時間を長く待つという方の参考になるとうれしいです♪
コメント