料理 こどもでも作れる料理!! しゃぶ肉餃子! 最近、わが子がお手伝いをしてくれなくなりました(小学1年生)さみしい限りです。お手伝いをしてくれなくなったので、最初から最後まで任せられる料理の考案です。夕食を食べながら、子どものどや顔が見れるのは良い気分ですよ。材料餃子の皮しゃぶしゃぶの... 2024.03.13 2024.03.14 料理
実験・研究 子どもの実験!マヨネーズをつくってみよう うちの息子はマヨネーズラブです。普通は混ざらない酢と油が、たまごの力で混ぜ合わせたのがマヨネーズだよと言うと作ってみたいというてくれました。マヨネーズ作りは乳化という現象を自分で体験できる楽しい実験です。手作りマヨネーズを作る過程で、科学的... 2024.02.28 実験・研究料理
実験・研究 実験 バターをつくろう 生クリームを振ってバターを作る実験をやってみませんか?生クリームにはたくさんの乳脂肪が含まれていますが、容器を振ることで乳脂肪の膜が破れて、脂肪同士がくっついてバターになります。乳製品の化学変化を観察し、バターの原理や乳製品の特徴を学ぶこと... 2024.02.23 実験・研究料理
料理 こどもの料理 なんちゃって餅つき大会 年末から学校やマンション・地域イベントでおもちつきが各所で行われており参加してから、そのつきたてのお餅のとりこになってしまったわが子たち。お正月も終わり、2月には餅つき大会イベントはもう開催されておらず、家で餅つき大会をするわけにもいきませ... 2024.02.22 料理
実験・研究 重曹でみかんの皮をむいて、おいしいゼリーを作ろう 重曹を使えば、簡単に薄皮が剥けて、みかんの実だけが残ります。重曹は、みかんの皮に含まれるペクチンという物質を溶かす力があるからです。ペクチンは、果物の皮や果肉にあって、ゼリーのように固める働きがあります。重曹でペクチンを溶かしたみかんは、ゼ... 2024.02.20 実験・研究
実験・研究 こどもと作る!紫芋パウダーをつかった食べられる実験 紫芋パウダーとは?紫芋パウダーとは、紫芋を乾燥させて粉末にしたもので、紫芋の栄養や色がそのまま楽しめる素材です。紫芋は、ビタミンCや食物繊維、アントシアニンなどの栄養素が豊富に含まれており、美肌や目の健康、生活習慣病の予防などに効果があると... 2024.02.18 2024.02.19 実験・研究料理
実験・研究 炭酸フルーツの実験で科学の不思議を体験しよう 炭酸フルーツの実験とは?炭酸フルーツの実験とは、フルーツに炭酸水を含ませることで、食べるとシュワシュワとした食感を楽しめるという実験です。炭酸水は、水に二酸化炭素が溶け込んだもので、二酸化炭素はフルーツの水分にも溶け込みます。これがシュワシ... 2024.02.17 2024.04.22 実験・研究料理
実験・研究 ラムネの作り方!家庭で簡単においしいラムネができちゃう ラムネは子どもから大人まで人気のお菓子で、市販のものだけでなく自宅で手作りすることも可能です。火を使わないので、子どもと一緒に楽しく作れますし、夏休みの自由研究にもおすすめです。今回は、ラムネの基本の作り方とアレンジ方法を紹介します。シュワ... 2024.02.16 2024.02.19 実験・研究料理