実験・研究 こどもの実験!ペットボトルで雲をつくってみよう こどもと一緒に実験するシリーズです。雲が作れるなんて!これは絶対やるしかない!と実験の図鑑を見て大興奮しちゃったので紹介します。材料① 500mlのペットボトル 空のペットボトルを用意してください。 炭酸飲料の入っていたものが適しています。... 2024.03.04 実験・研究
実験・研究 子どもの実験!マヨネーズをつくってみよう うちの息子はマヨネーズラブです。普通は混ざらない酢と油が、たまごの力で混ぜ合わせたのがマヨネーズだよと言うと作ってみたいというてくれました。マヨネーズ作りは乳化という現象を自分で体験できる楽しい実験です。手作りマヨネーズを作る過程で、科学的... 2024.02.28 実験・研究料理
実験・研究 たまごを酢に入れてぷるぷるにする実験 誰もが知ってはいる酢につけておくと卵の殻が溶けて薄皮だけの卵になるよ。…の、あの実験です。息子が図書館で借りた本に載ってるのをみて、やりたいやりたいっ!と可愛いこと言うので、試した時のお話です。※ネタです準備卵入れ物酢酢我が家は酢を常備して... 2024.02.25 実験・研究
実験・研究 こどもの実験!スーパーボールを作ろう スーパーボールは、お祭りや縁日で見かけるカラフルでよく跳ねるボールです。わが子は縁日でスーパーボールすくいをみつけては大喜びで3つ持って帰ってきます。昔はすくった分だけ持って帰れていませんでしたっけ?500円で小さいの3つって高っ!!と心の... 2024.02.24 実験・研究
実験・研究 実験 バターをつくろう 生クリームを振ってバターを作る実験をやってみませんか?生クリームにはたくさんの乳脂肪が含まれていますが、容器を振ることで乳脂肪の膜が破れて、脂肪同士がくっついてバターになります。乳製品の化学変化を観察し、バターの原理や乳製品の特徴を学ぶこと... 2024.02.23 実験・研究料理
実験・研究 重曹でみかんの皮をむいて、おいしいゼリーを作ろう 重曹を使えば、簡単に薄皮が剥けて、みかんの実だけが残ります。重曹は、みかんの皮に含まれるペクチンという物質を溶かす力があるからです。ペクチンは、果物の皮や果肉にあって、ゼリーのように固める働きがあります。重曹でペクチンを溶かしたみかんは、ゼ... 2024.02.20 実験・研究
実験・研究 こどもと一緒に石鹸をつくる実験 休日などのおうち時間で、お子さんと一緒に石鹸をつくってみませんか?石鹸は、身近な材料で簡単に作ることができます。しかも、自分で作った石鹸は、手洗いや入浴に使えるだけでなく、インテリアやプレゼントにもなりますよ。石鹸づくりは、化学の原理や生活... 2024.02.19 実験・研究
実験・研究 こどもと作る!紫芋パウダーをつかった食べられる実験 紫芋パウダーとは?紫芋パウダーとは、紫芋を乾燥させて粉末にしたもので、紫芋の栄養や色がそのまま楽しめる素材です。紫芋は、ビタミンCや食物繊維、アントシアニンなどの栄養素が豊富に含まれており、美肌や目の健康、生活習慣病の予防などに効果があると... 2024.02.18 2024.02.19 実験・研究料理
実験・研究 炭酸フルーツの実験で科学の不思議を体験しよう 炭酸フルーツの実験とは?炭酸フルーツの実験とは、フルーツに炭酸水を含ませることで、食べるとシュワシュワとした食感を楽しめるという実験です。炭酸水は、水に二酸化炭素が溶け込んだもので、二酸化炭素はフルーツの水分にも溶け込みます。これがシュワシ... 2024.02.17 2024.04.22 実験・研究料理
実験・研究 ラムネの作り方!家庭で簡単においしいラムネができちゃう ラムネは子どもから大人まで人気のお菓子で、市販のものだけでなく自宅で手作りすることも可能です。火を使わないので、子どもと一緒に楽しく作れますし、夏休みの自由研究にもおすすめです。今回は、ラムネの基本の作り方とアレンジ方法を紹介します。シュワ... 2024.02.16 2024.02.19 実験・研究料理