おうち水族館でスタンプラリー!雨の日は1日中おうちで創作活動★

パーティ・イベント

工作やお絵描きが好きな子なら、朝から夜までこれ1本で1日がつぶれてくれます。
きょうだいで役割を手分けすると喧嘩する事もないですよ。
特に親が何か手伝ったという事はなく、子どもだけで1日夢中になって作ってくれていました。

部屋が紙切れまみれにになりますが、ちょっとしたパーティだと思ってあきらめましょう。

水族館ではなく、動物園でも、なんでもあり。
子どもの想像力にまかせて、大人はお客さんに徹しましょう。

水族館に何がある?

わが子が作っていたのはこんな感じです。

エサやりコーナー
ふれあいコーナー
とにかくきれいな水槽
スタンプラリー
解説してくれる飼育員さん

他にもイルカショーとか、アザラシに触ってみようなど…色々イベントは思いつくみたいで、最後にあれもこれもと追加してました。

どうやって作る?

エサやりコーナー・ふれあいコーナー・とにかくきれいな水槽

ぬいぐるみとビー玉でいいのになって親は思ってたのですが、イラストを描いて、エサも描いてましたw

このあたりは作るのが好きかどうかですよね。

水槽も折り紙やコピー用紙にイラストを描いて作ってました。
マスキングテープで壁にペタペタをつけたり
同じくマスキングテープで天井に糸を付けて、その糸にイラストを張ったり。

水色のお布団とかタオルとか使っていいのになと思ったのですが、使われていたら洗濯が発生するので、ぐっ堪えてあえて提案しない…

作ったおさかなには箸をつけて、自分たちで動かしてあそんでましたよ

解説してくれる飼育員さん

息子が頑張って演出してくれていました。
予定外のイルカショーなんかも始まってくれます。

スタンプラリー

さすがに小さい子には難しいみたいで、これだけはどうやって作ったらいいだろうって相談されました。
いろんなハンコを持っているわけでもなく
消しゴムを削って作るとすると目を離せなくなりますので…

100均のはがきサイズの厚紙で版画を作ることでスタンプラリーのスタンプにしました。
家にあるスタンプ台のサイズより少し大きめの紙に作ると手を汚さずにできますよ。

お片付け

午前中は水族館作り。

お昼ご飯を食べて、水族館巡りをしておやつを食べながら、
シャチのショーがなかったねとか
ちんあなごいたっけ?とか
もうちょっと遊び足りないのか片づけていいのかの確認。

もうちょっと遊んで、最後はお片付け。
全部紙で作っているので写真を撮ってごみ袋へぽいです。
しっかり遊んで満足したのか、意外にも5分位で片付きました。

これだけ家で遊んでくれたら、夕飯までテレビゲームしてても罪悪感なんて沸きません。

春休み、おうちでダラダラ過ごすわが子に不安を覚えたら提案してみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました