なんじゃもんじゃカードゲームって知っていますか?
うちの娘ちゃんがもくもくとお絵描きしているけど、見たことのない変なキャラクターばかりで
しかも同じ絵を何枚も描いてるから何かと思ったら、なんじゃもんじゃカードゲームを手作りしてました。
ママ買ってという前に自分で作ろうとしたところを全力で褒めてあげたい!
(そしてママは買いたくてうずうずしている)
ナンジャモンジャってなに?
ナンジャモンジャゲームのデザイナーはAlena Lebedevaで、販売元はすごろくやさんです。
日本語版は2016年に発売されました。
謎の生物であるナンジャモンジャ星人に、各プレイヤーたちが名前をつけていくというコンセプトのボードゲームです。
記憶力と瞬発力を鍛えるとともに、子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめるように設計されており、
追加ルールとして「ナンジャモンジャ」と叫ぶことでゲームに変化を加えることもできます
面白い名前を思いつく楽しさや、速く名前を叫ぶスリルが魅力のゲームになります。
ナンジャモンジャの遊び方
プレイヤーはカードをめくるたびに新しいナンジャモンジャ星人に名前を付け、既に名前が付けられたナンジャモンジャ星人が再び出た場合は、その名前を早く叫ぶ必要があります。
1.カードをよく混ぜて山札を作ります。
2.プレイヤーは順番に山札からカードを1枚引きます。
新しいナンジャモンジャ星人が出た場合:
引いたカードが新しいナンジャモンジャ星人なら、プレイヤーはその星人に名前を付けます
(どんな名前でもOK)。
名前を付けたカードは捨て札置き場に置きます。
既に名前が付いているナンジャモンジャ星人が出た場合:
その名前を最も早く叫んだプレイヤーが、捨て札置き場のカードを全て獲得します。
3.ゲームの終了:
山札がなくなったらゲーム終了です。
最も多くのカードを獲得したプレイヤーが勝者となります。
注意点:
・ カードをめくる時は、全員が見えるようにしましょう。
・ 名前を叫ぶ時は、大きくハッキリと発声しましょう。
追加ルール(任意):
デッキから引いたカードと捨て札の一番上のカードが同じナンジャモンジャ星人の場合、「ナンジャモンジャ!」と叫びます。
ナンジャモンジャカードの作り方
うちの娘ちゃんはコピー用紙に直接描いて、8等分に切って作っていましたが
100均のメモ帳売り場に、無地のカードが売っていますので、それを使うといいかなと思います。
また、同じキャラクターを何度も描いて頑張っていましたが
今朝、兄弟でゲームをしていると、これは同じキャラクターではない!と喧嘩していました
これ、お父さんが作ったやつだし…
お絵描きして、印刷して、カードメモに印刷したものを糊で貼る。
ちょっとの手間で本物と変わらない遊び方ができるカードに仕上がりますよ
是非家族で楽しんでみてください☺
コメント