誰もが知ってはいる酢につけておくと卵の殻が溶けて薄皮だけの卵になるよ。
…の、あの実験です。
息子が図書館で借りた本に載ってるのをみて、やりたいやりたいっ!と可愛いこと言うので、試した時のお話です。
※ネタです
準備
卵
入れ物
酢
酢我が家は酢を常備してないので
カンタン酢を使いました。
一緒に入ってる調味料がどんな邪魔をしてくれるでしょうか
1日目
まさかの息子の興味が失せる自体に…
みないのー?
もういいー!
放置するたけなので続行です。
3日目
何となく卵がピンクに
白い粉がケースの底に薄っすらと
図書館の本には3日で殻が溶けるとあったのですが、調味料入りのお酢ではやっとスタートに立った状態でした。
6日目
持ち上げたタイミングで割りました…
酢にきちんと使っていなかった部分です
酢にきちんと使っていた部分は多少押してもヒビが入るだけでした。
少し殻をめくるとペリペリ剥がれて、もう少しでぷるぷる卵に!
とはいえ、割れてしまったので実験中断です。
結果と反省
息子が興味がなくなったのもあって、キッチンの隅っこで忘れられていた卵でした。
割れてしまったのは、これ何だっけ?と不用意に触ってしまったのが原因でした。
タマゴはケチってはいけない
失敗を考えて、3個位同時に行えばよかったです。
リスク管理大事でした。
何となくで実験してはいけない
途中で忘れてしまったのは論外がすぎる実験でした。
夏休みの宿題など、報告が必要な流れの中でやれると良かったです。
タマゴは酢にきちんと浸ける…
硬いところと、プニョプニョが出来ると楽しいよなと適当に浸からせたのですが
くるくるまわって、どこが漬かっていなかったのかさっぱり(笑)
ちゃんとペンでマーキングするか、ちゃんと全部浸からせておけば、触っても割れなかったんじゃないかしら。
と、何とも締まらない実験結果でしたが
お手軽な割に楽しめる実験かと思います。
是非成功させて、こどもにプニョプニョ卵を見せてあげてください♪
コメント